おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

アフターサポート

専門相談員の
無料アフターサポート

役所への届出、名義変更、参列した方への返礼品の用意など、葬儀後もやることはたくさん。どんな「わからない」も 専門相談員 がしっかりとサポートします。

専門のアフターサポートチームがお手伝いいたします

アフターサポート専用ダイヤル
ご葬儀後に必要なご準備

おくりびとでできること

死亡後の手続き

お位牌

法要・宗教者のご紹介

手元供養・散骨・納骨

相続

香典返し

仏壇・仏具

遺品整理・お焚き上げ

喪中はがき

パンフレットご依頼はアフターサポート専用ダイヤルへお電話ください

電子パンフレットはこちら

お位牌

お葬式のあとには、大切な方の魂を入れるお位牌が必要です。四十九日法要の際に、白木の位牌から本位牌に魂入れを行います。

※ご注文から完成までに、2週間ほどお時間をいただいております。

お葬式後

白木位牌

ご自宅に白木位牌をお祀りします。
白木位牌とは四十九日までの間、本位牌の代わりに故人様の魂を祀るために使われる仮の位牌です。

白木位牌
四十九日法要

本位牌

四十九日は故人様の霊の行き先が決まる日とされ、この日を境に白木位牌から故人様の魂を抜き本位牌にお移しするのが一般的です。白木位牌を本位牌に変える手配が必要です。

本位牌

法要・宗教者のご紹介

アフターサポートではご希望の宗派に合わせて、宗教者をご紹介いたします。
四十九日法要・納骨法要・年忌法要・新盆いずれもお布施は一律料金です。

戒名授与

50,000円~(税込)

ご希望の宗派に合わせて戒名をお授けいたします。

宗教者ご紹介サービス

お布施一律料金すべて含めて6.5万円

おくりびとのお葬式ではご希望の宗派に合わせて、宗教者をご紹介いたします。
四十九日法要・納骨法要・年忌法要・新盆いずれもお布施は一律料金です。

法要プラン

おくりびとのお葬式ではご法要もお手伝いいたします。
法要祭壇の設営、御料理、返礼品のご用意など、全てお任せください。

式場プラン70,400円(税込)

弊社式場使用※・葬儀備品・僧侶控室・宗教者用具・仏花(造花)・サービス料含む

※弊社式場以外の会場をご利用の場合は、直接会場へのお支払いとなります。

ご自宅プラン33,000円(税込)

仏花(生花)・供物(果物)含む

手元供養・納骨・海洋散骨

本位牌のパンフレットご依頼はアフターサポート専用ダイヤルへお電話ください
※商品は一例です。 ※対応エリアにより商品は異なります。

ご遺骨ジュエリー

ご遺骨ジュエリー

故人を身近に感じ、想いを語りかけ、手を合わせて祈りたい。遺された家族の離れがたい気持ちを形にするものが、手元供養です。

納骨

納骨

永代供養・樹木葬・納骨堂パンフレットのご依頼承ります。内覧も可能ですのでご相談ください。

海洋散骨

海洋散骨

生前海や自然が好きだった方に選ばれています。代理散骨(38,500円〜)、チャーター散骨(198,000円〜)をご用意。

相続相談

ご葬儀後は保険請求や相続、遺品整理、不動産の手続きなど、様々な手続きが必要です。 財産分与や、遺言に関することを相談することで、国の法令に準じた手続きができます。
専門機関をご紹介いたしますので、まずはアフターサポートまでご相談ください。

一部屋全て片づけたい

遺品を処分したい場合には、遺品整理を行いましょう。物によっては買取価値の付くものもあるため、全て処分してしまうのではなく専門業者へご相談することを推奨します。

専門業者をご紹介

不動産を売却したい

居住者がいなくなった不動産は売却の手続をしなければなりません。不動産を購入する際に、司法書士や行政書士に手続き仲介を依頼するように、売却時にも専門士業の仲介が必要となります。

専門士業をご紹介

大切な人を偲ぶ時間と、
ご家族の未来を支えるために

お別れの後に訪れる、慣れない手続きや数々の対応。
その不安に寄り添い、
ご家族が故人への想いと向き合える時間を守ること。

私たちが目指す"より良いお別れ"のかたちです。

大切な人を偲ぶ時間とご家族の未来を支えるためのサポートイメージ

その他の商品やサービスをご希望の方は、お気兼ねなくお電話にてお問い合わせください。

  • 掲載価格は税込表記です。地域・時期により変動する場合がございます。
  • カタログ・挨拶状はご注文から発送まで約7〜10日いただいております。
  • 商品は一例です。対応エリアにより取り扱い内容が異なる場合がございます。

専門のアフターサポートチームがお手伝いいたします

アフターサポート専用ダイヤル

もっと知りたい
葬儀のお役立ちコラム

アフターサポート

よくある質問

お客様からよく聞くお悩みをもとに、お葬式がはじめての方にも分かりやすいようお答えしています。

Q1.

香典返しはいつまでに用意すれば良いですか?

A1.

一般的には四十九日以降にお贈りします。名簿整理やご挨拶状の準備も合わせてご相談ください。
FAX/メール/郵送にてご注文うけたまわります。

Q2.

宗教者のご紹介は可能ですか?

A2.

宗派に合わせてご紹介いたします。
四十九日法要・納骨法要・年忌法要・新盆いずれもお布施は一律料金です。

Q3.

お位牌・仏壇の用意はどうすれば?

A3.

おくりびとのお葬式にて本位牌の作成をうけたまわります。
※ご注文から完成まで2週間ほど必要です。

専門のアフターサポートチームがお手伝いいたします

アフターサポート専用ダイヤル
おくりびとのロゴ

ホーム

初めての方へ

葬儀プラン

葬儀場を探す

会員制度

お客様の声

スタッフ一覧

よくある質問

供花のご依頼

ご葬儀の事例

おくりびとで働く

アフターサポート

プライバシーポリシー会社概要
©2023 Departures Japan Co., Ltd.