おくりびとのお葬式がお手伝いしたお客様の実例を、当社の葬儀担当スタッフがお伝えします。
※お客様のご了承をいただいて掲載しております。
※プライバシー保護のため、画像には一部加工処理を施している場合がございます。
納棺のご様子
この度は、3名様にお立ち会いいただき、納棺の儀を執り行いました。
濡らした綿花でお身体を丁寧にお拭きいただいた後、棺と同じ桃色の仏衣にお着替えをしていただきました。
ご家族様のご協力のもと、旅支度とお化粧を心を込めて施され、お着替えとお化粧を終えた故人様のお姿に、皆様とてもお喜びのご様子でいらっしゃいました。
ご納棺の際も、ご家族様にお手伝いいただきながら、お身体に負担のかからぬよう丁重にお納めし、合掌ののち、お蓋をお閉じいたしました。

葬儀のご様子
この度は、26名のご親族様にご参列いただきました。
お付き合いのあるお寺様をお招きし、すべてを一日で行う一日葬のご葬儀をお手伝いさせていただきました。
小さなお子様を含め、ご家族皆様が菩提寺様の教えに従い、「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と故人様へお唱えになられるお姿が大変印象的でございました。
ピンク色がお好きだったという故人様のイメージに合わせ、ピンクを基調とした祭壇とお棺をご用意し、一体感のある式場にて、皆様が心を込めてご冥福をお祈りされておりました。
お別れの直前には、お洒落だった故人様が気持ちよく旅立たれますよう、メイクを改めて施させていただきました。
その後、お棺をお開けし、故人様が大切にされていた櫛や思い出のお写真、そしてピンク色のお花をたくさんお手向けいただきました。
また、故人様が大変お好きで、手が黄色くなるほど召し上がっていたというみかんも、本物は水分が多いためお入れできませんでしたが、お棺にお納めできる素材で私どもがお作りし、「あちらでもたくさん召し上がっていただけますように」との願いを込めてお手向けいただきました。
皆様で合掌ののち、お蓋をお閉じし、故人様をお見送りいたしました。



