「エンディングノート」検索してみると・・・。
・自分の人生の終末について記したノート
・家族や友人に伝えておきたいこと、考えを記したノート
・自分に関する情報を記したノート
・自分自身のための情報整理、備忘録
などが多く表示されます。
最近では文房具として多くのメーカーから様々なエンディングノートが販売され、「終活」と共に身近なものとなってきているようです。
今回は「エンディングノート」についてお話ししていきましょう。
まずは「終活」から考えていきましょう。
終活とは「もしもの時について考える活動」の略語となります。
この活動の中に「自分についての様々な情報を記しておくこと」があり、これがエンディングノートとなります。
遺言とは違い、法的効力は持ちません。
「自分についての情報」ってなんでしょう?
もしものことがあった時、家族が判断に困らない様、手続きを進める上で必要な情報を記しておく、と考えてみましょう。
*ペットのこと(残されたペットへの思い)
*配偶者のこと(残された配偶書、家族への思い)
*医療・財産のこと(意志疎通が難しくなった時)
*葬儀のこと(どの様に送ってもらいたいのか)
*連絡先や友人のこと
多くのメーカーがエンディングノートを販売しています。自分にあった書きやすいものを選ぶと良いでしょう。
「エンディングノート」にこだわる必要はもちろんありません。
使いやすい自分のお気に入りのノートに書いてみてください。もちろんPCやスマホでも大丈夫です。
*独自にエンディングノートを作成し配布している自治体も多くなってきています。お住まいの自治体へ確認してみてはいかがでしょうか。
*最近では、エンディングノートの書き方講座などのイベントも多く実施されています。活用されてみるのも良いでしょう。
エンディングノート、いつから書いても構いません。
*誕生日から・・・
*お正月から・・・
*思いついた日から・・・
単に、自分の備忘録として作成する方もいるかと思います。
最近では、20代、30代の方々が興味を持ちはじめているようです。
もちろん、書き方のルールもありません。
とは言え何もないのもスタートしにくいと思います。
まずは
①自分自身のこと
→生年月日、住所、本籍地や好きな食べ物やアレルギーなども記載してもよいでしょう。
②個人情報
→パスポートやマイナンバーカード、免許証。契約しているもの(携帯電話・インターネットなど)の内容、預貯金情報など。
③ペットについて
→食事に関して(回数や量、指定のペットフードなどがあれば)の説明。預け先や、病院など。
④医療について
→意志疎通が難しくなった場合、どの様な医療を希望するのか。
⑤葬儀について
→どの様に送ってもらいたいか。(通常のお葬式、散骨して欲しい)お墓など、事前に準備している方もいらっしゃるでしょう。
⑥相続財産について
→不動産や、有価証券、預貯金などの整理について。(遺言書とは違い、効力は持ちません。財産分与などを記載する際は、別に遺言書の作成が必要です)
⑦連絡先、友人について
→もしもの際、連絡をして欲しい人など、生前お付き合いのあった方々の一覧などがあると良いでしょう。
エンディングノートと聞くと、遺言書と同じ様にお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、全く違うものであることをご説明いたします。
相違事項 | エンディングノート | 遺言書 |
---|---|---|
法的効力 | ✖︎(なし) | ◯(あり) |
書き方ルール | ✖︎(なし) | ◯(あり、自筆のみ) |
内容 | ✖︎(なし) | ◯(相続・財産所にについての記載) |
費用 | ✖︎(なし) | △(公正証書遺言の場合は費用がかかります) |
開封について | ✖︎いつでも | ◯(決まりあり) |
法的効力がないということ以外にも様々な違いがあることがお分かりになられたかと思います。
このことからも「エンディングノート」とは自分の身の回りを整理する上でのツールと考えても良いでしょう。
家族、友人へのメッセージとして始めてみると良いかもしれません。
自分自身のことを記していくことで「これからやるべきこと」が見えてくるのではないでしょうか。
家族友人に伝えるだけではなく、自分で創る未来が隠れているかもしれません。
無駄なことをしているかも?
まだできるかも?
これを、やっておこう!
Happy ending(ハッピーエンディング)にするためのヒントがエンディングノートには隠れています。
住所:北海道札幌市白石区北郷4条1丁目2-1
宗教:全宗教対応
対応人数:約100名まで
斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
住所:北海道札幌市豊平区平岸6条9丁目3-25
宗教:全宗教対応
対応人数:約100名まで
斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
住所:北海道札幌市白石区南郷通20丁目南3-14
宗教:全宗教対応
対応人数:約50名まで
斎場の特徴:駐車場あり,駅近,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
住所:北海道札幌市手稲区新発寒5条2丁目3-3
宗教:全宗教対応
対応人数:約70名まで
斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
住所:北海道函館市日乃出町24
宗教:全宗派対応
対応人数:約120名
斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,安置施設あり
函館にてご葬儀をお考えの方は「おくりびとのお葬式 函館南」までお問い合わせください。
住所:東京都稲城市百村1613-4-101
宗教:全宗教対応
対応人数:ご希望の会場に則します
斎場の特徴:駅近
住所:神奈川県相模原市中央区中央1-10-13
宗教:全宗教対応
対応人数:約30名まで
斎場の特徴:駐車場あり,控室あり,宿泊可,付添い安置可,バリアフリー,安置施設あり
エンディングノート、いかがでしたでしょうか。
決して、「死に向かうもの」「死への備え」というものではないことがお分かりになられたかと思います。
エンディングノートを作成することにより残りの人生への気づきが見つかるかもしれません。