おくりびとのロゴ
おくりびとのアイコン

供花のご依頼

TOP

コラム一覧

ほどなく、お別れです―専門葬儀社があらすじ紹介。シリーズは?映画化されている?疑問にもお答えします。

2025.04.14

ほどなく、お別れです―専門葬儀社があらすじ紹介。シリーズは?映画化されている?疑問にもお答えします。

画像
目次

あらすじ

大学生の清水美空は、東京スカイツリーの近くにある葬儀場「坂東会館」でアルバイトをしている。 そこには、僧侶の里見とコンビを組み、事情を抱えた葬儀ばかりを担当する漆原という男性スタッフがいた。 漆原は、美空にも里見と同じ“ある能力”が備わっていることに気づき、自らが担当する葬儀のサポートを命じる。 毒舌でスタッフには厳しい漆原だが、故人と遺された家族の想いを繋げるために真摯に向き合う、心ある葬祭ディレクターだった。

『ほどなく、お別れです』について

著者:長月天音 2018年にデビュー作として発表され、グリーフケア小説として大きな反響を呼び、ロングセールスとなりました。 2022年に文庫版が発売され、『ほどなく、お別れです それぞれの灯火』、『ほどなく、お別れです 思い出の箱』と続編も発表されています。 葬儀場をテーマにした作品ですが、決してただ悲しいだけの作品ではありません。 大切な人を失くした悲しみのなかに、それでも前を向いて生きていくこと、人生の不条理にも納得して進んでいくことといった力強さが、ファンタジー的要素の持つやさしさに包まれて読者の胸を打つ作品となっています。 また、主人公の美空は、“特殊な能力”を持ちながらも就職活動に失敗し続け、自分の将来について悩んでいました。 そんなある日、葬儀社のスタッフ・漆原とともに葬儀の仕事に携わることになり、亡くなった人々や遺された方々の想いに触れる中で、少しずつ人生の大切なことをわかりかけていきます。 この作品は、死という人生の終わりに焦点を当てるだけでなく、まだ若く人生に迷う美空の姿を通して、「人生に大切なことは何か」、「限りある時間をどう生きるか」という普遍的なテーマにも向き合っていきます。

漫画化

2023年にはコミック版が発売され、2025年4月11日現在、3巻まで発売されています。 待望の4巻は2025年05月19日発売予定のようです。

映画化

映画化に関する情報はまだありません。

主なキャラクター紹介

清水 美空

・本作の主人公。都内の大学に通う女子大生。 ・大学生一年生から坂東会館で葬儀のアルバイトを始める。 ・就職活動に連戦連敗中。 ・ある"特殊な能力"の持ち主。そのことで漆原に目を付けられ、彼の担当する葬儀を手伝うよう命じられる。

漆原(うるしばら)

・坂東会館の職員で、美空の先輩的存在。 ・口調はややクールで毒舌、感情をあまり表に出さないタイプ。 ・実は繊細な心の持ち主で、葬儀や遺族に対するプロ意識は非常に高い。

里見(さとみ)

・漆原とタッグを組んで葬儀を担当することが多い僧侶。 ・美空同様、ある特殊な能力を持っている。 ・ひょうきんなところはあるが、人一倍故人と向き合う思いが強い。

まとめ

『ほどなく、お別れです』は、死と向き合う中での人間模様や、故人と遺族の想いを丁寧に描いた感動的な作品です。 著者である長月天音さんも、大切な方との死別を経験したことが、本作を書くきっかけとなったと語っています。 ​​死別や喪失をテーマにした作品を求める方に、ぜひおすすめしたい一冊です。​

こちらもあわせて

その他にも、人生のエンディングに関する本や映画の紹介しています。

【エンディング本紹介】 「ラスト・ソング 人生の最期に聴く音楽」

おくりびとのコラム

【エンディング本紹介】 「ラスト・ソング 人生の最期に聴く音楽」

【エンディング映画紹介】是枝裕和『ワンダフルライフ』のあらすじ・テーマについて解説。

おくりびとのコラム

【エンディング映画紹介】是枝裕和『ワンダフルライフ』のあらすじ・テーマについて解説。